【初心者向け】青果卸売市場の基本的な機能

コラム

 青果卸売市場では、基本的に消費者には販売せず、スーパーマーケット、青果商(八百屋)、外食産業、食品メーカーなどに卸売りします。最近ではドラッグストアや通販業者への販売も増えてきました。

卸売市場の範囲

図:卸売市場の範囲

 上の図は、産地から消費者に届くまでの流れを表したものです。オレンジ色の背景の部分が、卸売市場の範囲となっています。

 通常、日本の卸売市場では、「卸売業者」が産地(農協や農家など)から野菜や果物を集め、それを「仲卸業者」や青果商などに販売します。

 卸売業者は、農協や農家など生産者の販売代理人として、商品の販路をみつけ、少しでも高く販売し、その代金を迅速に回収することが役割です。

 逆に仲卸業者は、消費者に販売する青果商やスーパーなどの仕入代理人として、オーダー通りの品目と数量を、少しでも安く仕入れるのが役割です。相反する目的を持った事業者間の「価格面での折り合い」をつけるのが、卸売市場です。

 また、卸売市場では生産者を保護するため、出荷する生産者に「回収した販売代金をただちに支払う」ことが原則です。これにより生産者は卸売業者から短い期間で販売代金を受け取ることができるので、安心です。

 一方、多種多様な商品が出荷されるため、スーパーマーケットなどの実需者は、「全国の産地から自分で仕入れる」手間が省けます。また、希望する商品を、希望する数量、単位、支払い期間で仕入れることができるというメリットもあります。

卸売業者と仲卸業者の違いについては、こちらでも解説していますので参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました